【池田市】五月山でシダや野生動物フィールドサインの観察
2015年2月11日(祝)は兵庫森林インストラクター会の2月研修会の日。 Nさん担当の今日のテーマは「池田市五月山でのシダの観察」。 開花や芽吹きにはまだ少し先のこの時期こそ、シダの観察にはベストシーズンとも言える。 (貴重種保護のためルートは記さず) 今日の参加者は講師のNさんの他、「兵庫森林インストラクター会」の10名。 池田駅前の公園での自己紹介のあと、池田市や五月山の歴史などをNさんからの講義を 受ける。池田市のことを知っているつもりでも、さらに興味深いお話しも伺えて良かった。 |
その後、Nさんの師匠でもあるという池田植物同好会のT先生宅で多くの珍しいシダ植物 を見せて頂き解説をして頂いた。五月山のシダのリストも配布して下さり、今日は同行し て頂けるという。説明を受けるも、知らないシダも多すぎて1つ覚えたら2つ忘れる・・・。 長い年月で交雑種も出てきていたという説明と現物を見て「なるほど」と思えた。 「五月山にもこんなに沢山の種類があるとは!」と驚いた半日であった。 今日の研修会は9時半30分から3時まであるのだが、長男の引っ越し手伝いがあり 正午には早退させて頂いた。 |
【観察出来たシダ】・・・当日の講師N氏の記録より(貴重種は省く) ミツデウラボシ、ノキシノブ、トラノオシダ、ベニシダ、オオベニシダ、トウゴクシダ、 ヒメイタチシダ、ヤマイタチシダ、オオイタチシダ、ヤブソテツ、ヤマヤブソテツ、イノ モトソウ、オオバノイノモトソウ、セフリイノモトソウ、ハカタシダ、ホソバカナワラビ、 オニカナワラビ?、イワガネソウ、イワガネゼンマイ、フモトシダ、マネヅタ、イノデ、 イノデモドキ?リョウメンシダ、ウチワゴケ、ノコギリシダ、イブキシダ、オオハナワラ ビ、コシダ、コバノヒノキシダ、チャセンシダ、ホソバシケシダ、ミゾシダ、ゲジゲジシ ダ、マツバラン等々。 【鳥・その他】 コゲラ、シメ、ヒヨドリ、カケス、エナガ、メジロ、シジュウカラ、ヤマガラ、ホオジロ、 ウグイス・囀り)シロハラ(溝に無傷の死んだ個体もあった)、スズメ、ハシブトガラス、 など。 イノシシの掘り返し跡、シカの食跡、糞、 また、本を携えて五月山を再訪し記憶を定着させて行きたいと思う。 覚えても覚えても、本当に次から次へと記憶は消え去っていく・・・・。 |
2015年2月15日(日)
昨日14日のバレンタインデーは長男が彼女を連れてくるというので、家族で昼食会をした。 今日15日は昼からの天気が下り坂らしいので、遠くの山には行く気がしない。 池田市五月山の五月山自然観察インストラクター連絡会の「五月山野生動物フィールド サイン」の観察会に相棒と参加した。 緑のセンターに10時集合~12時終了。料金は100円。子供連れの参加者もいた。 資料を頂き、Iさんの今の五月山周辺の野生動物の状況説明を伺ったあと出発。 五月山には相棒とよく来るので、ニホンジカは勿論、イノシシ、ホンドリス、野ウサギ、 たぬき、キツネ、イタチなどは目にしたことがある。早朝は猿も見かける。 |
その足跡や糞や食べ跡、体のこすり跡の体毛の観察、巣穴などをMさん、Wさん、Oさん の説明を聞きながら観察して歩いた。 鹿の角も落ちていた。鹿の好きなアオキは見事に食べられている。体のこすり跡に残って いる体毛をルーペで見て毛の先を観察し、イノシシの毛か鹿の毛かを見分けた。 11日にシダの講師をして下さったNさんがされている「五月山グリーンエコー」の五月山 保全保護活動の現場も通るため、僕と相棒はその活動フィールドや樹木も観察できた。 |
以前無線機で交信した五月山大文字の所からの展望は、曇り空でパッとしなかったが、 伊丹空港や遠くにあべのハルカスが見えた。 解散後、池田城址に寄ってもう咲き始めている「十月桜」や「ユキヤナギ」を楽しんだ。 サンシュユやハモクレンの花芽や冬芽が膨らんでいた。スイセンの花も良い香り。 薪釜焼きピザのパンチャピエーナで美味しいピザを食べて帰った。霧雨が降り始めた。 |
1つ前は「【兵庫】三室山から大通峠・スノーシューで展望尾根」の記録です |