【行き先】 高野山・町石道(九度山から上古沢) 【日 付】 2001年11月18日(日) 【コース】 九度山駅〜真田庵〜慈尊院〜六本杉(昼食)〜 二つ鳥居〜古峠〜上古沢駅 【交 通】 8:00難波発高野山行き急行→9:12九度山 上古沢発15:40難波行き急行→16:58難波着 【天 候】 晴れ時々曇り 【参加者】 視覚障害者を含め42名 |
雨にたたられ、3度も例会が流れましたが今日はいい天気。
視覚障害者の登山を楽しむ会「山ネット」初級ハイクに僕もMICKEYもサポーターで参加しました。
流石に九度山は柿の産地でした。柿柿柿の連続。町中には蜜柑の木もおおかったですよ。
4班に分かれて出発。これだけの人数になると駅や寺でのトイレにも時間がかかります。
雨にも全く会わずに、良いハイキング日和でした(^^)v。
![]() |
![]() |
町石道の登山はこの慈尊院の階段登り から始まります。頑張ろう! |
慈尊院の中にはこんな立派な建物も。 |
![]() |
![]() |
柿の果樹園の中を通ります。 展望台への登り。展望が開けてきました。 婦人会の人達から柿を頂きました。 おいしかったです〜m(..)m(^^) |
すごく綺麗な眺めです。景色の説明板も カラー写真でわかりやすい(^^) |
![]() |
![]() |
柿がたわわに実っていますが、もう収穫後の 商品価値のない物のよう。 |
それにしてもどこまでも柿のトンネルが続く |
![]() |
![]() |
だいぶ上まで来ると柿の実はもう無い さわやかな風で気持ちいいです |
20数キロある町石道の説明文です |
![]() |
![]() |
六本杉・「昼食タイム」で楽しい一時。 日陰で少し寒い。 HWさんの脚がつりました(;_;)。 |
昼食後の集合写真。 初参加者の自己紹介も恒例です。 HWさんは別部隊で古峠から下山用意 |
![]() |
![]() |
古峠から10分ほどで二ツ鳥居に着きます | 二ツ鳥居の説明だけどなぜ2つなのかな? |
![]() |
![]() |
二ツ鳥居の横の展望台 | 展望台からの景色はすっかり秋色 |
![]() |
![]() |
古峠からの下山路はちょっと急です。 慎重に進みましょう |
遠くに上古沢駅が見えてきた。 柿が8個200円。買うとまた2つおまけ(^^) |
![]() |
![]() |
一旦下ってすごい急登して駅に着きます 1時間に2本で、30分待ち。 |
駅からの景色。 みんなで歩いてきた所が見えます。 |
山ネットのホームページにリンク |