【日 付】1996年3月20日(春分の日) 【天 候】晴れ 【山 域】北摂(奥能勢) 【ルート】森上−稲地口−美濃谷−才ノ神峠−三草山 −才ノ神峠−仁部−槻並−屏風岩 【地 図】エリアマップ「北摂の山々」1:30000 【参考書】山と渓谷社「大阪周辺の山」 |
またまた朝起きは私のみ。生後2ヶ月のシュナウザーの子犬「ヴァイザー」の7時
のえさにも誰も起きてこない。うちに来て今日で10日のこの子もかわいそうに・。
8時に妻と長男次男を起こす。「今日は近場の三草山に行くぞ。バスは9時13分」
能勢の郷行きは、日曜と祝日の9:13と10:13の2本しかない。
いつものことながらバタバタした準備。
アウトドア犬のラッキー(シェルティー8才)
も今日は連れていく。バスは初めて。トートバックに20分ほどの我慢。
バスが10分ほど遅れた。2年前はガラガラのバスだったのに今日は登山姿の人で
満員。剣尾山へ行くらしい。我がファミリーはこの方々より少し手前で下車する。
9:50森上から徒歩開始。
バス停の先のT字路を左へ。岐尼神社の前で左折。稲地口バス停を右折。
2年前に一人で来たコース。このあたりでふきのとうを次男とせっせと採る。
2年前は4月6日に来て、ほとんど花が開きかけていたが、今回はグッド。
てんぷらに最適なつぼみ状態。
神山で左のあぜ道を登り、10分ほどで岩坪古墳へ。小さな道しるべがあり
迷うことはない。天井岩が無くなってしまっており玄室内部が露出している。
入り口には石碑がある。息子達は「心霊写真が撮れるかも」と無礼にも写真を
2枚撮った。この古墳から眺める奥能勢の光景は能勢随一と言われている。
古墳の中を観察 | 古墳の上から中を覗いた(中は次男) |
元の道に戻り、長谷の棚田を眺めながら緩やかな山道を進む。
「ガマ」と呼ばれる、山から引いた水を巧みに調整する仕組みを田畑の地下排水溝
に取り入れている。つまり、梅雨期に降る雨水で、すぐに必要としない水は地下に
抜けさせ旱魃の時のために灌漑用水として蓄えているという。能勢の人々の長年の
工夫による資産である。
美濃谷のバス停手前で再度ふきのとうの採取。ほんとにたくさんある。
バス停を少し過ぎて、左折。才ノ神峠を目指す。峠の手前で4人の男性が道いっぱ
いに椎茸の台木をひろげて菌の仕込み作業をしていた。
11:30才ノ神峠
ここは道標や地蔵もあって風情がある。能勢路最古の道標らしい。
安政2年や寛文11年と刻んである標石や文化3年のものもあるという。
2年前には無かった「三草山」の古い名前の説明や「才ノ神峠」の説明のB3サイ
ズくらいの詳しい看板が立っていた。ガイドブックにもない内容なので写真に撮っ
ておいた。ここから左に急登。このたった20分ほどの登りがこの山に似合わない
ほどきつい。雨上がりなどは土が滑って登れない。2年前もハーハー言いながら登
った。
しかしこの道を今はマウンテンバイク愛好家やオフロードバイク愛好家が挑戦する
密かな人気コースともなっている。
11:50三草山頂上。564.1m。
中年のご夫婦が一組先着で昼食をとっておられた。私と長男とラッキーの3分後に
次男到着。そのまた5分後に妻到着。昼食をとった。
みんな弁当を食べて元気もりもり |