【湖北】妙理山から大黒山のブナ林「スノー衆オフ」


【山 域】 湖北・妙理山から大黒山
【日 時】 2012年1月14日(土)
【メンバー】山日和、通風山、ふ〜さん、とっちゃん、宮指路、わりばし
      kasaya、落第忍者、矢問(大阪、兵庫、滋賀、愛知、三重の混成隊)
【コース】 椿坂−妙理山901.5m−鯉谷P781.3m−大黒山891.5m−椿坂峠 
山日和さんが「やぶこぎネットスノー衆2012パート1」の公開オフ企画をアップ。
山日和さんのオフの皆勤を目指して今回も参加表明。小津権現での体調絶不調がトラウマ
になっていたが「頼れるラッセルも沢山いるから大丈夫」と山日和さんの言葉に後押しさ
れて、今年初のスノーシューオフは慎ましく写真担当として完走を目指したいと思う。
今回の「スノー衆9人組」はいつもながら健脚揃いが参加。最終11名から9名になった。

朝4時過ぎに山日和さんとの合流地点へと家を出る。山日和号で、とっちゃんと共に3人で
集合場所の木之本ICを出たところへ集合時間の7時にドンピシャリで到着。
全員そろっていたが、雨とベチャ雪が入り乱れる悪天候。天気予報の「曇りへの回復」を
祈りつつ、山日和号、わりばし号、kasaya号の3台に分乗し椿坂の集落へと向かう。
   
 除雪車やブルドーザーが来る  雪は早朝で沈まず登りやすい
7:40
車道の両側は除雪壁で車の置き場にも苦労する今の時期。やっと3台を置けるところを
見つけて準備。山日和さんのウエアーと靴が新しくなっていた。「いいなぁ」
雨まじりの雪もチラチラ雪になった。下山箇所の椿峠には車をデポするスペースはないので
3台ともここに駐車。ラッセル車やラッセルブルドーザーが作業しつつ運転手は僕らを見つめ
ている。
(このラッセル車の運転手の方達に下山時、タイミング良く再会してお世話になるとは
この時点では誰も予想だにしなかった)

8:05
気温は0℃。国道をわたってすぐにスノーシュー装着。まずは杉の植林帯を登る。今朝の
雪は幸運にも締まっていてきついラッセルはなく、体力の消耗の削減と時間が短縮できる。
馬力と体力が有り余っているふ〜さんとわりばしさんにはちょっと拍子抜けの様子。
この雪質の調子だと、妙理山まで3時間もかからず行けそうだ。
   
 「自然林になってきたね」  「雪庇がすごいなぁ」
30分も登ると杉の樹林帯から抜けて自然林になる。体はもうすでに熱い。
山日和さんも僕も上着を脱いで、アンダーウエアー1枚にアウターだけを羽織った。
「おっ、ウサギだ」ウサギが跳びだしてきて横切っていった。

雪は締まっているが、ストックを突き刺してみると全体が無くなってもまだ沈む積雪量。
クヌギからブナが混じる尾根になってきた。雪庇も発達しているが実に美しい尾根だ。
   
 「もっと左を!」 「青空がのぞきだした」 
綺麗な写真を撮ろうとどんどん雪庇の先端近くへと行く山日和さん。「山日和さん、その
ラインは危ない!」と言ったとたん「ピシピシッ」と小さな音をたてて亀裂が入り、その
直後「ド〜ン!」と響く音で雪庇が崩れた。山日和さんギリギリセーフ。「ホッ」

朝の集合時の天気からどんどん回復し、青空も見え隠れしだした。樹氷が美しい。
   
 「樹氷も綺麗だなぁ」 妙理山901.5m 
10:05
妙理山901.5m2009年1月のスノーシューオフの時に来て以来の山頂だ
山日和さんも、通風山さんも、とっちゃんも、kasayaさんも、ふ〜さんもいた山頂。
とっちゃんからみんなに甘納豆を戴き15分ほど休憩。
「登頂写真を撮りましょう」と僕。「ホンマに矢問さんは素早く写真を撮るのに慣れてる
なぁ」と通風山さん。「今日はトラウマ消すための写真係りですぅ」と僕。

「矢問さん、この前矢問さんの七七頭ヶ岳の周遊レポートにあったルートを歩いたよ。
あの屈曲点のところちょっと難しいね。10分ほどうろうろした。」と通風山さん。
「矢問さんの大山の縦走レポート見て、5月に行ってきたけど剣ヶ峰に行く手前が
とても危なっかしい尾根で中断しました。」と宮指路さん。
僕のチンタラレポートもみなさん読んで下さってるんだなぁ、と嬉しかった。
   
 せっかく登ったのに激下り〜  尻餅ストップの通さん
来たルートをしばらく西へと戻り、北西に進路をかえ急斜面を下る。トップの山日和さん
に続き、とっちゃん、僕が尻セードで下る。みんなもどんどん滑ってくる。
   
 「落第忍者さん、ガンバ!」  良い感じの所が続く
次に、5m程の登り返しでP781.3mへ続く尾根に乗る。その5mの登り返しの雪壁に
落第忍者さんが大苦戦。待ちきれずに宮指路さんはその横から一人頑張りこれまた足を
取られて大苦戦。わらいとかけ声で盛り上がった5mの雪壁だった。
   
 折れたブナに雪がたっぷり積もる  鯉谷781.3mが見えてきた
ここからも雪庇がある尾根だが、妙理山手前の雪庇ほどはまだ発達していない。
Ca795mからも下りそしてまた登るというアップダウンが続く。
   
左奥が妙理山、中央が鯉谷  「よう歩いたなぁ」とわりばしさん
12:10
鯉谷 P781.3mの送電線鉄塔。青空と陽が差してきた。振り返って妙理山から歩いて
来たルートが見える。「あんなところから良く歩いて来たなぁ」「変態の物好き集団や」
   
 天気も回復の展望ランチタイム 笑いの絶えないランチタイム 
いつになくお腹が空いてきた。「もう少し先でランチタイムにする」と山日和さん。
鯉谷から10分ほど行った展望の良い所でランチタイム。まずは服を着込んで寒さ対策。
山日和さん、ふ〜さん、落第忍者さんそして僕の4人の雪スコでランチのテーブル作り。
「こんなこと初体験。手際が悪くてすみません」と落第忍者さん。「慣れますよ」と僕。
「矢問さんは左官みたいやなぁ」と通風山さん。

ランチタイムに日差しも出て天気が回復してくれるとは最高にリラックスできる!
出発時に「ペチャンコすぎる」とみんなに言われた通風山さんのザックから20mロープ
が出てきた。「なるほど、雪庇で誰かが落ちたときの為か」「とっちゃんを縛っておくた
めのロープや」「女性をロープで縛る方法をふ〜さんに教えるためのものや」と談笑。

「火を使った食事でゆっくり時間をかけます」という山日和さんのランチタイムの時間割
になれていない数人はお片付け状態で手持ちぶさたの様子。「山日和さんの食後は、まだ
コーヒータイムが続きますよ」と僕。コーヒーのあと、山日和さんから生姜湯を戴いた。

(無線機ID-31を出してD-STARのレピータ検索。新設された福井のレピータがGPSヒット。
アクセスカーチャンクしたら反応有り。ここからは福井のレピータがつながることが判明)
   
 「それ、大黒山へ」  「少しまた曇ってきたな・・・」
13:35
大黒山へ向かう。上着を着ていたが、登り始めるとすぐに熱くなったので、またアンダー
ウエアーとアウターだけにした。これで快適。じわじわと登りが続く。
Ca753m付近も素晴らしいブナ林が続く。本にも近年「余呉トレイルクラブ」により無雪
期もこのブナ林ルートが整備されているという。新緑の頃も素晴らしいだろう。
   
 「あと一息で大黒山だ」山日和さん  これを登れば山頂
トップは順次適当に交代して行く。スノーシューの歩幅が合わないが、雪がそれほど沈ま
ないので先頭になっても今日の雪は楽と言えば楽な雪質だといえる。
もう少しで大黒山。手前の東尾根にも巨大なブナがあるらしいが、今日は行かない。
元気なふ〜さんがステップを切る。「ふ〜さん、もう少し左へルート取り」と山日和さん。
   
 大黒山891.5m  「ガスが出てきたぞ」
14:15
大黒山891.5m。また天気がもや〜っとしてきた。雪はチラチラぐらいだがうっすらガス。
展望はない。しばらく休憩。
「あとは下るだけか〜。せっかく登ったのに」と言うと「矢問さんを置いて出発〜」と
ガスの中を下山開始(14:35)
   
 尻餅でもがく通さん 「 少しガスが晴れたぞ」
10分も下ると杉の植林帯と自然林の境界尾根になった。
モンスターにはまだ成長過程の積雪の杉。その枝に積もり固まった雪はとても固かった。
「あれっ?北西に進路をとるの?そのまま西進の尾根のはず・・・」と思っていたら、
山日和さんと、とっちゃんが雪の斜面をトラバース開始。
軌道修正して、やはりもう1本左手の尾根を下り、椿坂峠に出るようだ。
   
 トラバースで軌道修正  大きなブナ
前方に大きなブナが現れた。椿坂峠のすぐ上に鎮座しているブナだ。風雪や熊の爪に耐え
たブナの幹はコブと傷で貫禄充分。枝が折れたというブナでもある。
   
 軽トラで運転手3名様ご案内〜 鯉谷から大黒山の稜線が見える 
15:20
椿坂峠。山日和さんに続き僕も到着。国道へは雪壁。ここから40分ほどの国道歩きを
覚悟していたら、軽トラックが雪面に近づいてきた。「何だろう」と僕が近づいてみる。

「椿坂に3台の車を置いてる人達か。除雪したとき見ていたんよ。シシおったか?」と
助手席の男性。「ウサギだけいました」と答えた。
「このトラックの荷台に一旦そこから下りて道に下りたらエエ。運転手3人だけ椿坂まで
荷台に乗っけてやろう」と言って下さった。
「妙理山?妙理山はもっとしたの山をいうんや。あれは俺らは下谷山と呼んでる」と山の
こちら側(西側)の人達は下谷山と呼んでいるらしい。
山日和さん、わりばしさん、kasayaさんを荷台に載せて軽トラックは行った。

残りの者はのんびりと国道を下る。スキー帰りの車もどんどん下ってくる。
歩きながら見える鉄塔のあった鯉谷もふ〜さんと眺めた。「よく歩いたね〜」「ホント」

20分ほど下ると3台の車が迎えにやってきた(15:45)

木之本の車をデポした所で着替えて、帰宅組と温泉組に分かれて解散。
3台の温泉組(山日和号・kasaya号・落第忍者号)は「あねがわ温泉」へ。

温泉のあと、山日和号の山日和さんととっちゃんと僕はそこで夕食も済ませた。
帰路は僕が山日和号を運転し、八日市でとっちゃんとお別れ、箕面で山日和さんとお別れ
し自分の車に荷物を積み替え帰路についた。
20時40分帰宅。家に帰ると、山とは違い「寒さ」が身にしみた。

天気の回復と、健脚スノー衆仲間と歩けた楽しいスノーシューオフだった。
歩数は思いの外少なくて15600歩。少しは正月の餅太りがマシになっただろうか・・・。

「スノー衆オフ」初参加の落第忍者さん、これに懲りずにまたご一緒しましょう!
山日和さん、今回も「スノー衆」企画ありがとうございました!
 本日のルート
 
  この1つ前は「【北摂】剣尾山を登ってパスタランチオフ」の記録です