【行き先】 大峰 下多古川・下流部ゴルジュから琵琶滝 【遡行日】 2002年6月23日(日) 【天 候】 曇りときどき霧雨 【ルート】 簡易浄水場−堰堤−熊山ノ渡瀬吊り橋−琵琶滝−簡易浄水場 【メンバー】教授:佐野 誠 助教授:助役 助手:矢問 生徒:アウタースキー・まるい・みるく・平蛸・田北 |
22時に「道の駅・杉の湯川上」に集合して国道から下多古川沿いに林道を登り、 明日遡行開始点になる簡易浄水場の小屋をすぎて更に登り、真新しい橋と河岸工 事を終えたばかりという工事広場で小宴会と前夜泊。ここは昨年、ベリさんたち が雨で遡行を終えた所だろう。23時頃に別の車が1台(2名)が来たが、 BAKUさんではなかった(;_;) 5時起床であったが、とっくに助役が散歩している。僕も散歩。とても肌寒い。 5:00 5時にみんなを起こし朝食を済ませ、佐野さんの「沢登りの注意点」の講義が始 まる。そして、横の斜面を利用して「懸垂下降での注意点」の講義後、懸垂が初 めての田北君とみるくさん、そして懸垂経験の浅いアウターさん、まるいさんと 平蛸君が「懸垂下降の実技練習」を繰り返す。 まじめな「まこっちゃんの初級沢登り教室」が始まった。 流石に佐野さん。ひと味ちがう始め方です(^^) |
沢での注意事項を説明する佐野さん | 田北君はじめ懸垂下降の特訓 |
7:10 車2台をデポして、残り2台に分乗し、簡易浄水場の小屋の右手から踏み跡をす すみ、堰堤を越えた所から入水。ごろごろと大岩がある。2年前のまるいさんとは 別人のようにしっかり歩いてる(^^)若者2名も足取りは軽い。みるくさんも長身と 長いリーチで快調に進んでいく。アウターさんも明るく元気。助役は鼻歌。 3段10mほどの滝が出た。佐野さんは「どんどん直登!」と指示を飛ばす。 僕は写真班として後ろに前にと動き回った。(合計130枚も!) 7:20 取水口の小さな堰堤を越えると長い淵があって5mの滝。右から巻き上がりトラ ロープから少し奥の上部3mほど上のしっかりした木に佐野さんがロープセットし、 助役が下でバックアップ。順次10mほどの懸垂下降。 最後の3mほどがハング気味で少し空中懸垂になるが、楽しく終了。 |
「こわいけど・・・行くか!」と、みるくさん | 「やりまっせ〜」と平蛸くん |
ゴルジュの中の3〜5mの数本の滝も快適に登っていく。曇っていてやや寒いぐ らいだ。3段15mの滝は水量が少ないのか2段半ってところ(^^;)「小山伏さ んがカラビナを落とした所やね」と僕と助役はキンゴさんの記録を思い出す(^^)。 |
慎重に登るアウターさん |
最初の2段は直登し、あと1段は右の草付き際を登る。後続には安全のためにロ ープを出した。田北君が上でロープ確保を担当し助役と僕で下の状況を伝える、 下で佐野さんが各自のセット確認。登り切ったところで「どうしてこういう風に 岩にホールがあくか」の佐野さんの解説。大岩の落石などで空いた小さいホール に水流との関係で洗濯機のごとく小岩などがぐるぐる回り、削れていき広がって いくとのこと。おおっ、堂倉の七つ釜と同じなんだな! |
「ギョェ〜冷たい!」平蛸くん&田北くん | 泳ぎが上手いみるくさん |
そのあとの釜と小滝では元気な若者2名は飛び込み泳ぐ。そしてシャワーを浴び ていく。「うわ〜、冷たい〜!!」と大声を出しながら田北君も頑張る。今日は 泳ぐのが目的というみるくさんも華麗に泳ぐ(^^)。 8:50 堰堤の右を巻いて左の6mの滝を見ながら進む。小魚やオタマジャクシが多い。 「殺生したらあかんのにごめんね〜」といいながらまるいさんとみるくさんは ガンガン踏みつけながら進む(^^;) 助役が小魚のいるところの岩をハンマーで「カーン、カーン」とたたいて「この 音で気絶して浮いてこい〜」と呪文を唱えるが、全く効果無し。後にも先にも 助役が本日ハンマーを使ったのはこのときだけとなった(^^;)カナシイ・・・ |
鼻歌交じりでカッコ良く登る助役 |
3mのCSと5mを登りたそうな2人の若者もともに左を巻く。 斜5mや3mも濡れながらクリアーして、二段7mの滝。 その後の斜2m斜3m斜7mも気持ちよく直登すると二条3mの滝。ここまで何 度も地図と遡行図で田北君に「ここですよね」と質問される。「違うよ。ここ」 と地形と照らし合わせて地図や遡行図の見方を教える。今回、田北君は最後まで 何度も何度も地図と遡行図を見ていた。良いことだと思う。なかなか現在地とは まだ合致しないが、この姿勢と経験が安全沢登りには絶対に大切なので続けて欲しい。 |
いつも明るいアウターさん | 力強く熱心な田北君 | それ行けバンバンの平蛸君 |
助役「足つっぱれ〜」・まるい「無理です〜!」 | 助役を踏み台にして乗り込むまるいさん |
本日2度目のゴルジュ帯に入る。左岸を進み右岸に渡る。谷が左に曲がる所に、 いよいよ8mの滝。右にトラロープ。佐野さんがトップで登り、残留ハーケンを ハンマーで打ち直し、ヌンチャク+ロープをセット。さらにトラロープにシュリンゲを セット。その後、アッセンダーを各自セットして登る。 |
今日の核心部8m前で記念写真 |
佐野さんがトップでルート作り |
「これホントに2級の沢ですか?(^^;)」とみるくさん。最後に助役が回収。
続く小滝2つもへつってつっぱって通過。右手上に小屋が見え、右岸に壊れた橋。
つっぱっての通過にも慣れてきたよ(^^) | 「突っ張らずに浸かります」と佐野さん |
仙道のところだ。このあとの小滝も全て「直登、直登!」との佐野さんの号令で どんどん進む。 |
10:50 昨夜テン泊した車のデポ地の橋が見えた。 コンクリートの真新しい河岸と橋がなんか寂しい。橋の下で早い昼食。 11:30 そこからも小滝が続く。全部直登しながら進む。恐竜の骨の上を歩いているよう な白い岩盤の滝群となる。神童子谷の入り口付近に似ている。ツルツル滑る。 平蛸くんと佐野さんが競ってる。平蛸くんは左のくびれをつかみ登り切る。 後に続く佐野さんに水を流して滑りやすくして佐野さんをいじめる(^^) |
佐野さんのルートに水をまく平蛸くん(^^) | ガンバレ!まるいさん | 平蛸くんの腹這い登り?! |
斜瀑20mを過ぎると暗い釜を持つ12m。平蛸君と田北君は滝の所まで右から 壁をヘツリ飛び込み、釜を泳ぐ。「ぐわーっ、寒い〜」と2人。 |
12mの滝の前で2回目の記念写真 |
「飛び込むぞー」と平蛸君 | 冷たい〜!助けて〜 |
ここは右のトラロープの所を巻く。ドロと急斜面で助役がシュリンゲをセットする。 巻いて滝口に行くと、右岸に枝沢があり少しは入ってみると奥に20m位の滝が 見えた。遡行図にはないなぁ。 次の5mを直登した若者達と水際を登った佐野さん、僕、助役。 |
「直登!」若者2人とまるいさんが先行 | 「ううっ、濡れたくない!」と逃げる佐野さん |
琵琶滝を見に行く山道が左岸水際にせまった所で、佐野さんから「遡行完了〜。 沢教室終了〜」の声。助役の作ってくれるコーヒーでしばしの休憩タイムとなった (12:00)。 みんながお茶休憩しているときに、佐野さんにおねだりして少し離れた岩で ハンマーとハーケン各種の使い方と使い道を教えてもらった。 前から習いたかったのでうれしかった〜(^^)v そこに琵琶滝帰りの夫婦連れとワンちゃん。「滝まで山道であと10分ぐらいで すよ」との声。「まだ時間もあるし、ビワ滝まで行きませんか?」と僕は佐野さんに 沢教室は終わって「観光沢登り」のおねだり。 「では行きますか〜」と出発となった\(^o^)/。 山道を行かず、勿論沢登りで行くことに。 12:50 途中の金属のしっかりした吊り橋はわざわざ登って渡ってみた(^^;)。その後の ナメ滝や小滝をいくつか過ぎるとゴーロとなり簡単に巻けるが、先行の佐野さん と平蛸君、田北君はシャワーを浴びて直登していくのでそれに続いた。 あとのまるいさんみるくさん助役は「もう濡れるのは充分」と巻いてきた(^^;)。 13:00 この谷随一と言われる二段50m、「琵琶滝」が目の前にある\(^o^)/ |
琵琶滝・やっぱり来て良かった! |
バ〜ンと山頂からの大天望が見られるとか、大滝がバ〜ンとみられるとか、 やっぱりこういう感動が「観光沢登り」にはあってほしい〜!!(^^) これがないと何か忘れ物をしたような気になる(^^;) ハーケンの講義も受けられたし、琵琶滝も見られたし、満足満足(^^)v あとは右岸につけられた山道を下り、平成5年に出来た東屋を通過し、 吊り橋で左岸に移り車のデポ地へ戻った(13:35)。 中荘温泉で汗を流し解散とした。助役を乗せて帰路へ。 佐野さん、助役、いろいろとご教授ありがとうございましたm(..)m(^^) アウターさん、まるいさん、みるくさん、平蛸君、田北君、楽しかったです(^^) |
*****************************************************************
*****************************************************************
私にとっては2年ぶり2度目の沢登り。 初めて参加したのもそういえば佐野さんの沢登り教室でした(^^;) とにかく前よりはうまく歩けるようになってたらいいな〜と思いつつ参加してきました。 【日 程】 2002年6月23日(日) 前夜泊 【場 所】 大峰 川上村下多古川下部ゴルジュ 【お 天 気】 曇り、ちょっとだけ霧雨 【メンバー】 佐野さん、助役さん、矢問さん、アウタースキーさん、 みるくさん、平蛸君、田北君、まるい 【地 図】 1/25000 洞川 「○○の朝は早い」 5時起床予定だったが、とうに目が覚めてうずうずしていた助役さんに5時5分前に たたき起こされる。 昨日までの天気予報では晴れの予報だったのに、今日は朝から曇り空で少し 肌寒い。それぞれ朝食をとった後、平蛸君、田北君は助役さんに呼ばれてテント 撤収の講習。「悪代官とお女中ごっこ(?)」をしながらテントをたたんでいる(^^;) 朝から元気や〜! テントを撤収してそれぞれ装備を身につけたところで、佐野さんから「沢歩きの 諸注意」の講義。その後、斜面にロープをセットして「懸垂下降」の実技講習を 受ける。今回の遡行では途中で「空中懸垂」するところがあるらしい(^^;) アウターさん、平蛸君、私はそれぞれ1回、懸垂下降は初めてのみるくさん、 田北君は2回ずつ練習をする。 「憧れの(?)空中懸垂」 講義の後7時過ぎに、車2台に分乗して入渓点へ。前夜泊した広場からしば らく下ったところの浄水場付近から沢に入る。沢靴で歩くのは去年の面河での 川遊びを入れてこれが3度目。初めての沢登りの時はおっかなびっくりの 歩きしかできなかったが、今回は以前より安定して歩くことができる(^^) これはCRUX効果かな? 気をよくして水の中をざぶざぶ行くと、目の前に5mほどの滝が現れた。 助役さんと佐野さんで滝を直登するか巻くかを検討している。滝を直登する には淵を泳いで取り付かなければならない様子。結局「朝もはよから泳ぐのは イヤヤ〜(by助役)」と右側から巻くことに(^^;) もしやここは…「助役さん、この巻き道は空中懸垂のあるとこですか?」 「そうや!」やっぱり! 早々に朝の特訓(?)の成果が試されるらしい(^^;) 滝の上部に出たところで佐野さんが丈夫そうな木にロープをセットし、 まずは助役さんが下に降りる。ホイッスルが鳴り、「次はまるいさんね」と 佐野さんから声がかかる。もちろん空中懸垂は今回が初めて。 どこから空中懸垂になるんやろ?とどきどきしつつ下降開始。 最初は岩づたいに降りることができるが、途中から岩がハングしている。 『どうせ私の足じゃあどんなに伸ばしてもハング下の壁には届くまい(--;)』 と悪あがきはせずにさっさと空中へ。もっと腕にテンションがかかるかと 思っていたが、以外とコントロールしやすい。バックアップの助役さんが 声をかけてくれるので、落ち着いてロープを操作し無事着地。 距離が短かく助役さんがバックアップしてくれているという安心感もあった ので、怖さより楽しさが勝った感じかな?(^^) 残りの初心者メンバーも佐野さん、助役さんの適切な指示のもと、慌てる ことなく降りてきた。 「助役さんがバックアップしてくれてるから安心できた」とみるくさん。 レスキュー隊員がやるような空中懸垂に憧れていたという田北君は「おも しろかったっす〜!」と満面の笑みを浮かべていた。最後に佐野さんが降りて きて全員、無事通過(^^) ここからはまた、それぞれが思い思いに沢を歩いていく。 「どぼん第一号!」 懸垂下降のあとはゴルジュの中の小さな滝をいくつか登っていく。 と、細長い淵がでてきた。 助役さんと平蛸くんは淵の上を両足つっぱり状態で越えていき、うまく左へ 体重移動して右岸へ移動。私もまねして泳がずに淵を越えようとしてみたが、 途中で足の長さが足りなくなった(^^;)淵に降りるしかないかと思っていると、 平蛸くんが「大丈夫ですよ〜できますって(^^)」と一言。 その言葉にのせられて、あかんやろな〜と思いつつも左へ体重移動…して みるが、やはり見事に失敗してどぼ〜ん!! 一番深いところでどぼんして首まで水に浸かってしまった(^^;) どぼん第1号はアウターさんのはずやったのにぃ〜(--;) 「若者たちは元気!みるくさんも元気!」 全身ずぶ濡れになったので、もうどんなに濡れても平気!というわけでも ないが、気合いの雄叫びを上げながら、元気いっぱいに滝を直登していく 若者たちにつられて私も滝を直登。う〜冷たい!曇ってるから濡れると 寒いよ〜!! でも、若者たちはやっぱり元気。「冷てえ〜!!」と叫びながら釜も泳ぐ。 「今日は泳ごうと思って水着を着てきたのに寒いから泳げない〜」と言って いたみるくさんも若者たちの勢いにつられて釜に飛び込む。 犬かきでばしゃばしゃ泳ぐ平蛸君と違って美しいフォームだ! 「きれいやな〜」と残りのメンバーは高みの見物(^^;)なお、みるくさんの 水着撮影会は曇天のため順延。あしからずご了承くださいませm(__)m 「本日の核心部」 しばらく美しい沢の景色と滝登りを楽しみながら進んでいくと、8mの滝が 現れた。ここが今回の核心部。濡れていて登りにくそうなところだが、 トップの佐野さんはするすると登ってヌンチャクとロープをセット。 美しいクライミングをモットーとしている佐野さんらしい華麗な登りだ(^^) 佐野さんが登り切ったところでビレイしていた助役さんから「次はまるいさん」 の声。助役さんから借りたアッセンダーをロープにセットして登り始める。 濡れていて滑りそうだが、下から見るよりホールドはしっかりしている。 最初の取り付きでちょっと苦労したが、やっぱり登るのは楽しい♪ 滑らないよう慎重にホールドに足を置きながら登り切る。滝の上部に着く と佐野さんが笑顔で迎えてくれた(^^) 全員、無事登り切り、小滝、斜滝を越えながら先へと進む。以前の沢登り では景色を楽しむ余裕があまりなかったが、今回は周りの景色に目をやって 感動する余裕がある(^^;)林道を歩いてたらこんな景色見られへんよな〜と 感動しつつ、水に浸かったり、滝を登ったり、いろいろなことができるのが 楽しい。みんなが沢にはまるのが分かるな〜(^^) 平蛸君や田北君もすっかり沢の虜になっているようだ。 昨夜テント泊した広場近くにかかっているコンクリートの橋が見えてきた。 橋の下で一休み。ちょっと早めの昼食をとる。 「お母ちゃん助けて」 お腹がふくれたところで、ふたたび遡行開始。しばらく歩くと、淵の向こうに スラブ状の大きな岩がでてきた。ここは左右どちらからでも巻くことができ るが、岩を見て平蛸君の目がきらり。淵を泳いで岩に取り付き直登に チャレンジ。が、途中で膠着、そのままバランスを崩して淵へどぼ〜ん!(^^;) 田北君も挑戦するが同じようにどぼん!平蛸君は気を取り直して 再チャレンジ。今度は左のカンテを掴んで登り切る。これに刺激された 佐野さんが若者には負けていられないと(?)ザックを置いて右からへつって 岩に取り付き、直登にチャレンジ。が、やっぱり平蛸君と同じところで膠着。 岩の上から平蛸君が「がんぱって〜佐野さ〜ん」と言いながらホールドに 水を垂らす(^^;)結局、佐野さんも豪快にどぼん!再度、直登にチャレンジ するも、ホールドが甘すぎて体を上に上げられないらしく、岩に張り付いた まま「お母ちゃん助けて」とヘルプコール。お母ちゃんならぬ愛人が佐野さん を引っ張りあげた(^^;) そんなことをやりながら、いくつかの小滝を超えると20mの斜瀑。 これを越えると12mの滝が現れる。ここは右を巻いて行くのだが、例に よって平蛸君と田北君は滝の深い釜を見て目がきらり。滝のところまで壁を へつって行き、そこから釜へ飛び込んで「ぎょえ〜冷たい〜」と言いながら 泳いで戻ってきた(^^;) 12mの滝を過ぎると5mの滝。ここを登り切ると下部ゴルジュのコースは 終了らしい。田北君、平蛸君、私と続く。トップを歩く田北君は滝の右側を 巻き気味に登る。2番手の平蛸君はザックを上にいる田北君に預け、滝を 直登。頭の上から水をかぶってのまさしくシャワークライミング。 「冷てぇ〜!!」と叫びながら登り切る。もう濡れるのはやだな〜と 思っていた私は田北君と同じように滝の右側を登ろうとしたが「ちょっと 濡れるけど直登のほうが楽ですよ〜」と言う平蛸君にそそのかされて、 ザックを上にいる平蛸君に預け、滝を直登。「全然ちょっととちゃうやん か〜!」というぐらい頭の上からずぶ濡れになってしまった(^^;) うう〜寒い!!助役さん、佐野さん、矢問さんは「濡れるのはいや〜」と 右側を登ってきた。そこから少し歩いて「沢教室終了」。助役さんから 熱いコーヒーを振る舞ってもらいホッと一息(^^) さて、本来ならここで遡行は終了。後は山道から車をデポしてある広場へ 戻るところなのだが、矢問さんが「ビワ滝を見に行きましょう」と。 ちょうど沢の脇にはビワ滝への山道がついているので、ここから行くの かなと思っていたら沢を行くらしい(^^;) 沢は大きな岩がゴロゴロしていて、先を歩く若者たちと佐野さん、矢問さん は岩の影に隠れてすぐに見えなくなった。残りのメンバーには助役さんが フォローに着いてくれる。途中、前を歩く助役さんがなにやら思案している 様子。この先に難しいところでもあるのかな?と思って近づくと、大きな岩を 眺めながらクライミングのイメージトレーニングをしていただけだった(^^;) ホンマに好きっすね〜 さすがにもう濡れるのは嫌だったので、ビワ滝までは濡れないように巻いて 巻いて歩く(^^;)大きな岩をどんどこ越えていくと眼前に立派なビワ滝が見え てきた。今回は水量が少ないらしいが、十分に大きくて立派!!感動〜! 見に行こうと言ってくれた矢問さんに感謝!!(^^)いい景色が見れました〜 先に着いていた組と後から来た組とでそれぞれ記念撮影して、これで本当に 遡行終了。あとは山道を下り、車をデポしている広場へ。そこから中荘温泉へ 向かい冷えた体を温めてから解散した。 皆さんお疲れ様でした〜。 お天気はイマイチだったけれど、そんなこと気にならないくらい楽しい沢登り でした(^^) 講師の佐野さん、助役さん、矢問さん、ご指導、フォロー等ありがとうござい ましたm(__)m いろいろと笑わせてくれた平蛸君、田北君、アウターさん、みるくさん、 ホントに楽しかったです!ありがとう〜(^^)それから、アウターさん行き帰り の運転ありがとうございましたm(__)m これでちょっと沢にはまったかな?寒い時期にも行くような沢○態には なれないけど、暑い季節の間なら行きたいです(^^)またご一緒させてくださいね! 記録:まるい |
この1つ前の記録は「六甲・蓬莱峡:助役のクライミング教室」です | |
|