春・残雪の立山


春の残雪縦走を楽しみにゴールデンウイークの立山へ
4日が雨で縦走は断念したが楽しかった

【山行日】2002年5月3日(金)〜5日(日)
【行き先】立山 
【コース】3日:雷鳥沢テント場−別山 ピストン
     4日:雨で中止(雷鳥沢テント場−一ノ越−雄山−大汝山−真砂岳
              −別山−別山乗越−雷鳥沢テン場の縦走)
     5日:雷鳥沢テント場−室堂−一ノ越−トラバース−テント場
【メンバー】矢問&MICKEY 

家の用事も済ませ、北陸道もがら空きで立山駅に午前0時着
どんどん駐車場に車が到着する。仮眠して午前3時半にケーブル駅入り口に行くと
もう階段に並び座って5時開始の順番どりが始まっていた。
僕たちもそうしたおかげで、6時の始発に乗れ、バスもスムーズに乗れた。
往復切符は3日間有効だが「天候により4日間になる」と言うと「今回だけですよ」
と駅長が「4日間有効」のゴム印を押してくれた。これで安心(^^)
途中で立山杉や滝をバスから見た。薬師岳や大日岳も素晴らしい雪の姿。
「雪の大谷」は夏とは規模が断然違う。現在6m50pの積雪の壁中をバスが走る。

3日(金) 7:00
標高2,450mの室堂に降り立つや「うわ〜綺麗!ここ日本?素晴らしい〜」と
MICKEY絶叫! 冬装備の重い荷物を担いで、雷鳥沢のテント場に向かって出発。

さあMICKEY、行くぞ!

晴天でまぶしくて目が開けてられない。2人ともサングラスを付ける。
みくりが池もまだほんの少し水が見えるだけ。
地獄谷の方から行く予定が、硫黄ガスの風向きが悪くて見るだけにして東のルートを
とった。断然夏よりも岩が雪の下だけに歩きやすい。
みくりが池温泉は外来8時から16時まで入れる。96年は400円だったが600円に値上げ。
どんどん下り標高2,270mの雷鳥沢テント場が見えた。

右手の雄山を見ながら下るMICKEY テント場・小屋が埋まっている

8:10
「すごい〜。小屋が埋まってる。楽しみ。雄山も別山も綺麗ね〜」とMICKEY。
「ここのテント場は気に入ると思った(^^)v周りが良い景色だしアプローチが楽」と僕。

上手なかまくら! テント場から雄山方面

さあ、テント設営だ。雪を踏み固めてテントを設営して、風よけ雪壁を積んでから
キャンプ管理小屋へ。ここは何泊しても1人500円。毎度のキーホルダーをくれた。
水場の水は出っぱなし。「念のため飲むのは煮沸してください」と管理のお兄さん。
でもみんな自己責任でそのまま飲んでる。僕らも勿論そのまま飲んでる(^^)
雪解け水は冷たくウマイ。明日の天気予報は70%雨と下り坂。「もったいない晴天だし、
別山でもピストンして剱岳や大日岳を見ながら昼食にするか〜」と言うと、「賛成!」
と元気なMICKEYはピストン装備を用意しだした。

9:50
寝不足の僕は体が重い。MICKEYのペースについていけない。息が切れる(^^;)
暑くて真夏のよう。多くの登山者でステップもしっかりあり、アイゼン不要だった。

MICKEY待ってくれ〜! どんどん登ってくる山スキーヤー


スニーカーの若者も多いのには驚く。登れても下りは滑ってきっとコワイぞ。
ガス時に道を示す大切な竹棒を引っこ抜いてステッキにしている不届きな若者もいる。
どんどんテント場が小さく見える。蟻の行列のように人が登ってくる。
スキーやスノーボードを担いで登る人の多いことには驚く。流石に山スキーのメッカ。
途中に少し傾斜の緩いところが3カ所ほどあり、休憩しつつ展望を楽しめる。

11:50
標高2,750m別山乗越に到着。すごい人数。別山に登り剱岳を見たり、剱御前小屋の
北の2792ピークに登って剱岳の勇姿を楽しむ人も多い。剱沢小屋に向かうザイルや
ヘルメットを持った大学山岳パーティーも多い。

夏にテント泊した剱沢小屋は雪の中から屋根が少し見える。
剱岳の勇姿をおかずに昼食にした。「飽きない景色だな〜。ずっといたいね〜」とMICKEY。

剱岳が綺麗だ!

13:10
下山を同じルートを歩くのもつまらない。標高差約480mを一気にスキーで下りる
のを見てとても気持ちよさそうだ。「尻セードで行くか!」傾斜を見てチト怖くなったが
鳥取の大山の斜度よりはややマシ。距離にしたら下に小さく見えるテント場まで
700〜800メートルは滑ってあと少し歩けばいい。登ってきた雷鳥坂ルートのすぐ東側の
谷筋を尻セード開始!滑り出して100m程のところがアイスバーン様になっていて
スピードが出過ぎて怖かったが、ピッケルで操作して快適に滑り降りた。

「尻セード面白い〜!!」とMICKEY

「面白かった!!もう一回したい!」とMICKEY。「言うと思った・・・(ーー;)」
登りに2時間かかったのに、テント場に下るのはたった25分で到着した。
恐るべし尻セードの威力!

16:00
「矢問さん、こんにちは〜」とベリさんの声。たけさんもいる。

ベリさんとたけさんも到着

「3時頃に着いた。隣にテント張っても良い?」「どうぞどうぞ(^^)」と合流。
テント設営を手伝った。「僕が来たからには雨になるよ」とベリさん(^^;)。
「丹さんやDOMINOさん、アウターさんの山スキー組も雷鳥荘に着いてる」とのこと。
「明日、天気が良ければ縦走。曇りなら雄山ピストン。雨なら沈滞」と僕。

ここは携帯が通じる。夜の7時に「調味料はどこ?」と長男ナイトンから電話。
家で自炊しているらしい。夜10時すぎから小雨が降り出し本格的な降り方になった。
天気予報もどんどん下り坂に変更されていく・・・(;_;)気圧も下がっていく・・・。

4日(土) ずっと雨です・・
雨が朝も止まない。丹さんとDOMINOさんがスキーでテン場へ来た。カッコイイ(^^)
ベリさんとたけさんは雨が止みそうもないので、テントを撤収して雷鳥荘のスキー組と
合流して宴会するとのこと。僕たちはこのまま沈滞して食べては寝ての繰り返しで昨日の
疲れを取る。夏の縦走時でも雨のテント沈滞には慣れっこになってる夫婦なもので(^^;)
冬用シュラフとゴアのシュラフカバーで暖かく良く眠れるし(^^)

食器は雨水で自動洗浄(^^)

19:30〜22:00まで雨が止んだ。テント内で沈滞していた人々が一斉に外に出て
はしゃいでいる。焚き火までしているグループも。テント設営の修復を開始。
雨で雪がとけて、埋めていた竹ペグが浮き出てきている。雪スコップでまた深く埋めて
風対策を採った。これで安心して寝られる。明日朝から晴れの予報がまた崩れた。
気圧はさらに下がっている(;_;)昨日の雪焼けで顔や首が熱くて痛い。雪で冷やした(^^)

5日(日) 6:30
雨が止んだ。しかしガスで全くルートは見えない。「この気圧の変化だと8時過ぎには
晴れ間が出るはず。一ノ越への直線ルートは雨でゆるんだ雪がなだれる恐れがあるので、
とりあえず室堂へ行って様子を見て雄山へ行くか?」とMICKEYに聞くと「ここまで来たのに、
行くだけは行って見ようよ」と用意を始める。朝までの雨で埋めた雪から出てきたテント設営の
ペグをしっかり埋め直した。丸1日の雨で30センチは雪が融けている。
そばにあった「雪のかまくら」は崩れていた。

7:30
全くガスで見えない中を出発。ルートの竹棒を頼りに進む。まだ白い羽根を7割残した雷鳥の
ツガイがついてくる。雷鳥荘前あたりで少しガスがマシになった。みくりが池温泉のところでは
霧の水滴が眼鏡について困った。ゆっくり確実に進む。

8:50
室堂に着いたときに予定していたかのようにガスが晴れて、雄山が綺麗に見えた。

幻想的に雄山が現れた! 一ノ越への登り開始

「うわ〜なんてラッキーなんだろう(^^)」とMICKEY。観光客の多いこと。僕らの登山姿を物珍し
そうに見ている。行動食を軽くとり、一ノ越へと向かう。太陽が照り出すと、暑い!
オーバーヤッケとオーバーズボンを脱いだ。夏の石だらけのルートよりこちらも登りやすい。
昨日の雨で雪がザクザク。アイゼンは要らないようだ。スキーを担いだ人が多い。

10:00
一ノ越山荘到着。スキーやボードを背負った人が多い。御山谷を黒部の方に滑り降りるらしい。
アウターさん達ももう滑り下りたのだろうか。山荘前にはスニーカーと使い捨て雨具の若者男女の
観光客も多いのには驚く。どんどん強風になってきて、晴れ間が少しになりほとんどガスの中になった。
時々雲が飛ばされて晴れる。美しい。防寒具を全て着た。山荘前に出ると吹き飛ばされそうに風が
きつくなってきた。40分ほど行動食をとりつつ様子を見たが、気圧は安定しないし上がる気配がない。

一ノ越山荘から雄山方面 一ノ越から御山谷へのスキーヤー

「この風はコワイ。前に進めない。ここで下りよう」とMICKEYがいつになく弱気。それほど「強風」なのだ。
僕は山頂も行ったし縦走もしたことがある。MICKEYも無理して登らなくてもまた来られる。
山頂まであと20分のところまで登ったが・・・・。
こんなガスで登っても展望の期待も薄い。「じゃあ、テント場に戻るか」と下り始める。すごい風。
山頂以外は晴れ間が続いている。「テント場への直線ルートで戻ろうか」とトラバースを始めた。

勿論、尻セードはどんどん実施(^^)v


一昨日に一ノ越からテント場までの谷筋のスキーシュプールあとを別山乗越を下りつつ見ていたが、
雪崩が気になり、東面の稜線上を進んだ。テント場が見えているし真北に進めばよい。

スキールートに小規模雪崩 スキールート上に大きく雪崩


途中にやはり小規模の雪崩。スキールートに落ちた。通らなくて良かった。
さらにテント場そばの斜面も大きくスキールートへ崩れた。これもスキールートを進まず股までラッセルを
少しして稜線上を進んでいて正解だった。大雨で雪がゆるんでさらにこの太陽の気温で危ない。
稜線上で少し休憩して景色を楽しんだ。「この景色もこれでおしまいか・・もう帰るのよね。この景色も
テント場も気に入った。また来ようね」とMICKEYは名残惜しそう。

左は雪崩、奥はテント場・しばし休憩


11:45
テント場に戻り、撤収準備に入る。晴天となり暑い。鯉のぼりが元気に泳いでいる。

小さな鯉のぼりがあちこちに(^^) 見納めの景色(;_;)

心配していたトイレの渋滞もこの3日間全くなくて幸運だった。

13時テント場出発。ルートがはっきり見えるので元気なMICKEYは「最短ルートで直登していくよ。
私が先にステップ切っていく」とどんどん進んでいく。ホントに元気ですなぁ(^^;)
僕は重たい荷物と暑さにつぶされそう・・・。今朝はガスの中を進んだこのコースも今は晴れ間で
気持ちいい。この景色は最後のご褒美(^^)

みくりが池も美しい!

14:20 室堂は観光客でごった返していた。美女平までのバスは待ち時間なしで乗れた。
団体が多くて、整理券を貰いケーブルは1時間待ちで16:30立山駅到着
「ザックが無い」と到着荷物を見て叫んでいる人もいる。同じザックが沢山ある。
僕もMICKEYも自分たちと同じ物もいくつもバスでもケーブルでも見た。
区別できる「囲炉裏ワッペン」が生きている。ケーブル駅は上も下もガスの中。
立山駅は小雨が降っていた。山と下界は本当に天気が違うなぁ。
北陸道は車が多かった。SAやPAも満杯で通過した。「米原から先が渋滞になる。
もう竜王−大津間が渋滞らしい。敦賀まで吹っ飛ばしてそこで下りて、あとは27号線−162号
利用で食事をしながら帰ろう」このルートで全く渋滞に会うことなく行きも帰りも食事や休憩しつつ
同じ所要時間で23時帰宅できた。(しかも帰りは13キロほど短く、高速代も3000円ほど浮いたことになる)

メインの4日に予定していた立山縦走は出来なかったものの、別山や一ノ越まで行けたし2度の長距離の
尻セードを楽しめたし、なかなか楽しい山行だった。帰ったら息子達が写真を見ながら「すごい景色。
こんなところに行って来たんかいな(@_@);綺麗やなぁ」と話しを聞いてくれた。
楽しい立山での春山キャンプも無事終わった。う〜っ雪焼けが痛い(^^;)

この1つ前の山行記録は「丹生山地・帝釈山」の記録です
1996年夏の「剱岳・立山縦走」の記録へリンク