【北摂】高岳 南尾根から北尾根
府県境縦走バリハイ


【行き先】 北摂:高岳 南尾根から北尾根 府県境縦走バリエーションハイキング
【日 時】 2004年2月21日(土)
【メンバー】妻恋地蔵さんとその著書「低山趣味2」の読者 計11名
       ダンノ凡太郎さん、白夜の貴公子さん、丹波のたぬきさん、
       隠岐さん、小和田さん夫妻、林さん、宮川さん、岩崎さん、矢問
【コース】 中山峠−高岳南尾根(府県境)−高岳(720.8m)−高岳北尾根−711m山(昼食)
      −北尾根縦走−鞍部−奥山(654.8m)−泉郷峠−奥猪名健康の郷
9:00奥猪名健康の郷に集合。今日の初対面は丹波のたぬきさんと岩崎さん。
自己紹介の後、車3台に分乗して中山峠へ移動。
4月なみのポカポカ陽気。久々の高岳だ。
登り始めるとすぐに祠がある 大きな岩には仏像が刻まれている
9:20
猪名川変電所の東の中山峠のやや西側の大信鋼業の前から府県境の高岳南尾根
に取り付く。すぐに祠がある。さらに高度を80mほど登ると大岩がある。
その後ろにも岩が2つ3つあり、全てに仏様らしき彫り物があり顔がかすかに見える。
「矢問さん、この岩はどう登ります?」と妻恋地蔵さんがルートを読む。
「えっ?バチ当たりますよ(^^;)」とお互いお遊びクライムはやめておいた。
気持ちの良い雑木林の尾根を登る。やや右手に高岳が見える。分岐を右へ。
気持ちの良い雑木林 「今日は水量が少ないなあ」
鞍部には東西にしっかりした踏み跡がある。
「この奥に静かな雑木林があるのですよ」と左(西)へ少し寄り道。
そこの水場の水の流れは今日は少なく妻恋地蔵さんは残念そう。
元の道にもどり前進。この尾根道にはツツジの木が多い。花の頃は綺麗だろう。

10:25
西が開けた斜面で休憩。大野山がよく見える。さらに北進し、北西の送電線に
近づくとその辺りではやや太めの木があり、そこで猪名川不動尊からのハイキ
ング道と合流する。あと少し登れば高岳だ。
久々の高岳山頂 「気持ちの良い道ですね〜」
11:05
高岳(720.8m)山頂。ここの山頂は狭くて今もあまり展望がきかない。
集合写真を撮りつつ休憩。
林さんのリモコンシャッターがなかなか上手く行かず良い休憩になった(^^)。
さらに北進。すぐに下りになる。

11:25
送電線を東へくぐると深山がよく見える。そしてまた北へ進路を取る。
クマザサがカットされた気持ちの良い道だ。711m山へと西北西に進路をとる。
711m山 展望バツグン!! 希望によりもう一回集合写真
11:35
711m山。「うわ〜。こりゃ素晴らしい展望ですね!」とみんなが声を上げる。
流石に妻恋地蔵さんだ。いい昼食場所をご存知だ。きれいに台地状になっている。
高岳に来たらこの山まで足をのばさないともったいない。
「あの西北西下に見える山が高ンボ(591m)です。以前は奥猪名健康の郷の東から
高ンボの尾根を登ってここに来ました。今度試してみてください。」と妻恋地蔵さん。
「大野山方面にハングライダーが飛んでいるわ(^^)」と宮川さんと岩崎さん。

ここは関電の資材運搬のヘリポートらしい。「さて、昼食としましょう!」
見える範囲の山の名前がポンポンと出るメンバー。すごいものだなぁ。
丹波のたぬきさんは持参してきた無線機で楽しそうに交信している。
昼食後、気持ちが良くて、寝ころんで休憩。
沢谷の源頭部の水場 クマザサの道も整備されてる
12:25
元の府県境尾根に戻り北進。すぐに下りとなる。沢谷の源頭部の鉄の橋の水場。
「沢谷は地図では詰めてここまで来られそうに見えますがすごいヤブでしょ」
と妻恋地蔵さん。左手を見るとなるほどひどいヤブだ。少し行くと右手に大岩。
妻恋地蔵さんと小和田さんが交互に登り展望を楽しむ。
このあと、鹿よけネット?かも知れないが、県境ルートの右面に南北にずっと
続いており、その右手(東)斜面は綺麗な赤松林。松茸泥棒よけかな?。
大岩上で展望を楽しむ妻恋地蔵さん ネットの右は赤松林
665m山を過ぎて北東に進路を取る。次に北進に変わる辺りの府県境は薮がひど
いらしく、ルートを円弧を描くように避けて斜面を下りつつ大谷の源頭部に行く。
「矢問さん、この辺りは芦生の感じに似ているでしょ(^^)」と妻恋地蔵さん。
なるほど、木の植生は違うもののカヅラ谷を詰めていった時の感じに似ている。
ここで水を補給する人も。本当に静かでいい雰囲気だ。

ここから登り返し県境ルートをさらに北進。
直進しそうな分岐のようなところをスーッと右へ進むのが北進。迷いそう。
地形図を何度もながめながら、間違いそうなところにポイントとルートを入れた
GPSをチェックしつつ歩いている僕。「もうすぐ注意ポイント」と思っているポイント
では妻恋地蔵さんは一瞬立ち止まって地形を見てスーッと正しい方向へ足を向ける。
「う〜ん、流石だなぁ」こういう感動を何度も何度もしつつ毎回勉強させて貰っている。
大谷の源頭部 左手に綺麗な雑木林の斜面が続く
「この辺りが北摂でも一番綺麗な雑木林と思いますよ(^^)」と妻恋地蔵さん。
北摂の山々を歩き慣れてる今日のメンバーが「本当に綺麗!!」と絶賛。
「二度とは自分たちだけでは来られないね」と小和田さん夫妻、宮川さん、
岩崎さん。地形図とコンパスでニラメッコしながら歩かないと難しい。
大きな桜の木もある。本当に気持ちの良い府県境尾根道だ。
「いつもの妻恋地蔵さんのマニアックな薮こぎルートと違いすぎますよね。
ルートが良すぎる(^^)」「ホントホント。今日はおかしい(^^;)女性がいるから
かなぁ」と僕と隠岐さんの会話(^^)。

13:40
はらがたわトンネルの方に行く東尾根を右に見て、少し行くと655m山。
さらに北進し府県境は西北西へと方向を変える。突然舗装林道が見える。
一旦右に下り林道に出て、100mほど林道を進み林道を離れてまた左手の
山道へ入る。
さわやかな風が心地よい さて鞍部への下り〜
14:10
少し登ると608m山。さらに15分西進すると鞍部に着いた。
「フゥ〜。疲れたね〜」しっかりした広い峠なのに地元の人に聞いても名前が
ない峠らしい。ここでみんなはほとんど水切れ寸前。暑いので喉が渇くのだ。

このまま南下して帰路につくか、目の前のキツイ登りをさらに西進し、奥山
(654.8m)を通り泉郷峠まで西進を続けて南下するかを協議した。
「正直に言ってくださいよ(^^)。まだ頑張れますか?」と妻恋地蔵さん。
小和田夫人と岩崎さんが「ちょっとバテタわ〜(^^;)下りましょうか・・」と。
「このひと登りだけならちょっと足にきてますが、頑張れると思います」と一番
疲れていた様子の林さんの声に「では、あと一踏ん張り行ってみましょうか(^^)」
と妻恋地蔵さんが決断。「ただし、ここはキツイ登りですよ〜」とぐんぐん登る。
約100m程の高度差を登る。途中左手に別荘?らしき緑の建物がある。
なかなか急登で木をつかんで登る。落ち葉の絨毯で滑りやすい。
「林さん、大丈夫ですか?」「なんとか行けそうです(^^;)」林さんも頑張る。
「これでこそ妻恋ルート(^^)」「ホントホント(^^)」と僕と隠岐さん(^^)。
奥山へのキツイ登り開始! 奥山 山頂でのルート確認
14:50
奥山(654.8m)。三等三角点。また静かな雑木林の尾根道を西へと進む。
ここまでで、捨ててあったペットボトルやテープのゴミの回収で妻恋地蔵さんの
ゴミ袋は一杯だ。テープがあるのと無いのとではホントに雰囲気が変わる。
「綺麗ね〜」と丹波のたぬきさん おおっ、急下降開始だ〜
15:15
636m山。さらに西進してしばらくすると急降下の坂となる。
全員、靴の紐を下りに備えてチェックする。
ここからはテープもあるが、木に赤ペンキもある。こりゃ回収しようがない。
木をつかんでぐんぐん下る。枯れ木がボキボキと折れていく。
「イテテテ(;_;)なんですか?このトゲトゲの木は?」と手と木を見る林さん。
「これはカラスザンショウの木。春の新芽はタラの芽よりおいしいですよ」と僕。
以前、妻恋地蔵さんから頂いたことがある。「初めて見ました」と林さん。
どんどん薮が濃くなる(^^;)。これぞ、妻恋ルートだ〜(^^)
泉郷峠の石碑 左は636m山、右は奥山(654.8m)
15:30
泉郷峠。北は篠山市、南は猪名川町。「うわっ、かぎ裂きが(^^;)」と小和田さん。
小和田さんが長年愛用されていたニッカポッカに薮こぎ名誉の勲章が・・・(^^;)
僕もズボンチェック。いつもの「妻恋ルート」では3〜4カ所かぎ裂きになるのに
今日は全く無事だ(^^)v なんとめずらしい〜。
南へ下り15:55朝の集合場所「奥猪名健康の郷」に着いた。

温泉の受付は16時まで。間に合うが、今日はやめることにして、一応解散。
ここで、方向が逆の丹波のたぬきさんとはお別れとなる。
残りの者は美味さで有名な、岐尼神社の前の「鳥岩屋」のコロッケを食べて帰る
ことにした。各自2つをその場で食べて、10個ほどおみやげに持ち帰る。
僕は向かいの店で、コーラ2本でのどを潤し、でっちようかんも買って帰った。

天気とメンバーに恵まれ、以前から希望していた高岳縦走が出来て大満足。
「次回は泉郷峠から大野山への薮尾根をご案内しましょう(^^)」と妻恋地蔵さん。
また地図とコンパスのニラメッコの楽しい宿題が出た。では、また次回(^o^)/
今回の 「高岳」南尾根〜北尾根縦走ルート 全図
【今回のルートの参考図書】
    ◎妻恋地蔵さんの著書『低山趣味U』p48〜p53と略図
この1つ前の記録は「京都北山:経ケ岳」の記録です